topics 臨床工学技士の一日を紹介
- 戸畑けんわ通信
当院には、臨床工学技士3名が勤務しています。 主に、血液浄化業務(慢性維持透析)、医療機器管理業務・人工呼吸器業務を行っています。 今回は、臨床工学技士が、どんなお仕事をしているのか、ご紹介させていただきます。
▶8:00 ~透析室で業務
●看護師と共に患者さんの状態や、スケジュールを共有
●治療準備~穿刺、機器操作、治療中の観察などのルーティン業務
▶10:00 ~医療機器点検業務
●定期点検(6か月点検)
使用頻度が少ない機器も、常に安全に使用できる状態を維持するため点検が必要です
<電気メス> <除細動器>
▶12:00 ~休憩
▶13:00 ~透析室で業務
●治療終了 ●透析液の水質管理
返血、抜針、止血などのルーティン業務 透析液を採取して、透析液の中に菌がいないか調べます
▶15:30 ~医療機器のメンテナンス・修理
▶16:20 ~勤務終了・退社
一例でありましたが、臨床工学技士の一日の流れをお分かりいただけましたか?
医療機器の専門職とはいえ、機械対応よりも透析室業務では患者さんと接する時間がとても多いです。医療や機械の知識だけでなく、対応力・接遇力が求められる奥深いお仕事でもあり、その分やりがいも大きいと感じています。
これからも、医療機器のスペシャリストとしてチーム医療に貢献します!