topics 放射線科の紹介
- 戸畑けんわ通信
現在、放射線科には診療放射線技師2名、助手1名が在籍しており、日々患者さんの撮影やCT検査等の業務を行っております。 また他院への紹介の時に持参する当院の画像検査データの入ったCD-Rの作成や、他院から当院へ紹介で来られた方が持参されるCD-Rの取り込み等も行っています。
<各撮影装置の紹介です>
.jpg)
まずは一般撮影装置。 ここでは胸のレントゲンや腰・膝などの整形領域の撮影などほとんどすべての 撮影を行います。 外来患者さんだけでなく病棟の患者さんもこちらで撮影します。
次にCT装置です。 CTは『Computed Tomography』の略で人体の輪切り画像をコンピュータによって再構成する装置です。頭部から足先まで 撮影することができます。 検査時間は5分前後と短時間での検査が 可能です。
.jpg)
.jpg)
続いて透視装置です。 透視装置とはX線を使用して、リアルタイムで体内を観察できる装置のことです。 X線透視では様々な検査が行われますが、主に嚥下造影や透析の際に用いるシャントの造影などが行われます。
最後にポータブル撮影装置です。 この装置は状態が悪い、呼吸器がついている等の理由で移動が困難な患者さんの撮影に使用します。 この装置を病室まで移動させベッドの ままでの撮影が可能です。
.jpg)